WindowsはVistaになってかなり使いにくくなりました。。。
MACに対抗したのか、基本のシステムのグラフィックに力を入れすぎてパフォーマンスが落ちて本末転倒。
その点MACはグラフィックが綺麗なくせに起動が驚くほど早いです。
ちょっとネットで調べ物を、というときはWindowsは使う気になりません。
そのせいか、発売からかなり早い段階で次期OSの「7」が発売になりましたが、この特徴が「タッチパネル」って。。。
マウスとキーボードを使っている人間から言わせると、画面に向けて手を中途半端な高さに上げるという操作方法はかなり面倒くさい。。。
「起動が劇的に早くなった」というなら迷わずアップグレードするのですが、未だに私はXPユーザーです。
さらにOffice2007はインターフェイスまでもややこしくなって何処にどの機能があるのか分からん。。。
というわけで、私はOfficeのファイルを開くときのために「Back to 2003」というソフトを使っています。
これは2007のタブ形式のインターフェイスを2003のころのメニューバー形式に変換してくれます。
それよりもよく使っているのが「Open Office」です。
Open Officeはフリーで使えるオフィスソフトで、マイクロソフトのOfficeファイルとの互換性も高いため、現在はでこちらをメインに使っています。
海外のソフトですが、日本語化プロジェクトが進んでいますのでまったく問題無く使えますよ。
最近ではMAC版もリリースされ、私のMAC BOOKにもインストールしています。
0 件のコメント:
コメントを投稿