
バケツサイズのプリンが作れるキットということで、番組は放置して即アマゾンで検索!
「発売前商品 予約可」とあったので、迷わず予約!!
数ヶ月待ってやっと届いたものの、そんなに大勢で集まることも無いので棚に放置。 (粉末をお湯で溶いて使うので、長期保存可能)
それから半年ぐらい経ち、正月実家に帰る際、兄家族の子供達も集まるとのことで、こいつを作って持って行くことにしました。
当然のことながら、そのとき初めて説明書を読みました。
え~っと。。。
1、粉末(プリンになる)をお湯に溶かして付属のバケツに流し込む
2、カラメル(粉末)をお湯で溶かし、①を入れたバケツの中に流し込む
カラメルが重いので下に溜まって固まります
3、蓋(写真の茶色いのん)を開けて粗熱(あらねつ)を取る
4、10度以下で10時間以上冷やす
え・・・・そんなにかかるの?
はい、ここまで読んで、冷蔵庫の大掃除開始です。
そもそも、我が家の冷蔵庫にバケツを入れることなんて想定していません。
結局半日の間(正確には寝ている間)、生鮮食品を犠牲にして、話しのネタのためだけにプリンを作りました。
そして翌日、プリンを車に乗せて実家へ。
開けてみても水分たっぷりでプルプルしているプリンは、固まっているのかどうかすらよく分からない状態です。
そして、お披露目の時が来ました。
「崩れるなよ~」と祈りながらバケツを逆さ向けますが、プッチンするようなところはありません。
説明書の通り、地味に側面に付属のヘラのようなスプーンを差し込んで空気を入れて皿に落とすのですが、その時の音が何とも言えない快感でした。
文字で表すなら。。。
ズ・・ズ・・・ズズズ・・・・(プリンが徐々に外れる音)
ズゥォップン!
ってな感じです。 これは気持ちいい。。。
皿に乗ったプリンは自重でバケツの半分ぐらいの高さになりましたが、崩れずにプリンの形をキープしていました。
巨大プリンに子供達は大騒ぎ! ん~、大成功!
お味の方はプッチンプリンをさらに甘くした感じで、子供3人、大人5人でも甘すぎて食べ切れませんでしたが。。。
ま、皆さんも機会があれば、2リットル(20人前)のプリンをお試しください。
注文前に冷蔵庫の場所取りと、大皿の準備を忘れずに。
・・・って、アアアッ!!!!
いつの間にかチョコプリンも出てるやん!!
こりゃまた買わにゃいかんな。