子供のころ、どこにでも生えていた猫じゃらし(麦みたいなやつ)を最近あまり見ないな~
猫じゃらしというのは毛(のようなもの)が一方向に生えているため、手でニギニギしているとだんだんと手から出て行くやつです。
スキーのクロスカントリー用板の裏側にも、同じ理由でアザラシの毛が使われていたという話も聞いたことがあるようなないような。
つまり、一方向には抵抗なく動くけれど、反対側に動くときには引っかかって押し出す力を生むという性質です。
それによってクロスカントリーでは雪の上をサクサクと歩くことができるとのこと。
で、なぜそんなことを運転中に思ったか。
最近花粉症か鼻炎かは不明だが、どうも鼻の調子が悪いので花粉対策用のマスクをしています。
そのまま車を運転しながら流れている曲を口ずさむと、髭がアザラシの毛と同じ役割をしてマスクが自動的に顎の下まで降りてしまうのですわ。。。
2011年4月22日金曜日
2011年4月18日月曜日
収集癖
私は道具の見た目に結構こだわるタイプです。
以前はカップアンドボール、最近はワレットに凝っていろいろと収集していたのですが、アスカニオのカラーチェンジナイフの本が最近出たので、今度はカラーチェンジナイフにターゲットを変更。
カップアンドボールは銀製の物も持っていますが、変色などを恐れて結局は保護紙でくるんだまま。。。
サイズ・デザイン・重さ・材質など、総合するとクロムカップ&ボール プロフェッショナルが現在安定して手に入る物の中ではベストだと思います。
ワレットに関してはパームが出来るかどうかによって「見た目重視」か「ギミック重視」に分かれますが、JOLのPlus Walletが見た目では最も良い物ではないかと思います。
で、同じようにカラーチェンジナイフをいろいろ探していて思ったのが「しっくり来るのが無い」ということ。
現在出回っている中で、なかなか良い値段の物はパドルムーブをやり易くするためか、円柱に近い形状をしているので変に細く見えてしまい、どうもナイフっぽさに欠けます。
かと言って、スイスアーミータイプの物は小さすぎていまいち。。。
程良く扱い易い形状でサイズもちょうど良い感じの物は前から持っていたのですが、最大の問題点がありました。
それは「色のバリエーションが白と黒しかない」という点です。
しかも、見た目がめっちゃチープ。。。
というわけで最終手段。 リメイク!
その結果、こんな感じになりました。
2011年4月13日水曜日
明日から
計画停電が無くなるらしいですね。
そう聞くと、計画停電開始当初に一部で言われていたことが気になりだします。
「実は、原発無くても休止中の火力発電などを動かせば電力が足りる。 計画停電は電気不足をアピールして原発が必要であるように思わせ、再び作るための布石」という話です。
たしかに現在稼働中の全ての原発を一気にストップしてまかなうとなると難しいとは思いますが、関西との周波数の統一ができればこの夏も乗り切れるのではないかと素人ながら考えてしまいます。
周波数の統一が難しいと言われていますが、技術や費用的な問題ではなく、利権問題の方が大きいのではないかと思う今日このごろです。
そして今日は、そんなことを考えながら愛機MAC MINIを分解してHDDを換装しておりました。
そう聞くと、計画停電開始当初に一部で言われていたことが気になりだします。
「実は、原発無くても休止中の火力発電などを動かせば電力が足りる。 計画停電は電気不足をアピールして原発が必要であるように思わせ、再び作るための布石」という話です。
たしかに現在稼働中の全ての原発を一気にストップしてまかなうとなると難しいとは思いますが、関西との周波数の統一ができればこの夏も乗り切れるのではないかと素人ながら考えてしまいます。
周波数の統一が難しいと言われていますが、技術や費用的な問題ではなく、利権問題の方が大きいのではないかと思う今日このごろです。
そして今日は、そんなことを考えながら愛機MAC MINIを分解してHDDを換装しておりました。
2011年4月11日月曜日
やりよるわい
さて、入園式も終え、本日ついに初登園を迎えた息子の話。
特に泣くこともなく幼稚園に入った息子に対し、「なぜ私だけ帰らないといけないのよ」と不満全開の娘。
初日なので2時間ほどの短縮保育なのでひとまず家に帰る。
兄だけがおらずに両親がいるというこれまでに無い状況に少し困惑気味の娘。
しかも、やりたいことをやっていてもいつものように「かして!」と略奪する兄がいないせいか、緊張感がまったく感じられない顔で宙を見つめて寝転んでいる。。。
一人居ないとこんなに違うもんなんやな〜と思っているうちにお迎えの時間が来たので再び幼稚園へ。
息子を回収して家に帰ったとき、予想通り一言目が「おまんじゅうは?」
おまんじゅうは初回限定特典であることを再度伝えて納得をしてもらい、父は仕事に向かいました。
仕事が終わって帰るとまだ子供が起きている。
幼稚園で遊んだので早く寝ると思っていたのでちょっと驚きながら寝かしつけることに。
そのとき「明日も幼稚園やからはよ寝なあかんで〜」と言うと息子は「明日も第四幼稚園?」と聞いてくる。
息子が通っている幼稚園は地域に第一から第四まであり、息子はその第四に通っています。
入園式は設備の都合か第二幼稚園で行われたので、それで「第四幼稚園」と言っているのかとも思ったが、そこまで理解して話しているとは思えない。。。
その後話していても、なぜか毎回幼稚園は園の名前ではなく「だいよんようちえん」と呼ぶのでちょっと気になり「お前、第四って幼稚園の名前違うぞ。 第四の意味分かってるか?」と聞いてみると、息子が「?」という顔をして言いました。
「がぉ〜〜〜!!」
それ「らいよん」や!
2011年4月6日水曜日
専門家からの貴重なご意見
4月4日に「情報源として」ということで掲載させていただいたドイツ環境庁のシミュレーションについて、本ブログをお読みいただいている放射線の専門家の方から貴重なご指摘をいただきました。
ドイツ気象庁のシミュレーションは、現状で放射性物質がどのように流れて行くのかではなく、想定した日の初日(今回の画像の場合4月5日)に原発で爆発などにより放射性物質が大気中に大きく舞いあげられた場合のシミュレーションであるとのことでした。
つまり、一番最初の条件である大気への大量拡散が無い(報道を見る限りは)ため、今から起こることの予測では無いということです。
kusioさん、ありがとうございます。
本当にブログやっててよかった。。。
恐るべし USPS
約10日前、海外に発注した100枚のモルガンコインがUSPS内で消えました。
「ダメージ有り」とスタンプを押されて破れた個所にUSPSのシールが貼られた箱だけが届き、中は空っぽだったわけです。
それを販売元のコインショップに伝え、USPSに対して調査依頼をかけたのが先週の月曜のこと。
「調査に48時間かかる」との返事のあと、待つこと5日。。。
一向に返事がないので「まだ???」と連絡すると「催促してみる」との返事。
翌日コインショップから「USPSは問題が解決したって言ってるけど、受け取った?」と。。。
「何も受け取ってないから至急再調査をさせろ!」と言って今に至る。
ええかげんにも程があるわ!!
「ダメージ有り」とスタンプを押されて破れた個所にUSPSのシールが貼られた箱だけが届き、中は空っぽだったわけです。
それを販売元のコインショップに伝え、USPSに対して調査依頼をかけたのが先週の月曜のこと。
「調査に48時間かかる」との返事のあと、待つこと5日。。。
一向に返事がないので「まだ???」と連絡すると「催促してみる」との返事。
翌日コインショップから「USPSは問題が解決したって言ってるけど、受け取った?」と。。。
「何も受け取ってないから至急再調査をさせろ!」と言って今に至る。
ええかげんにも程があるわ!!
2011年4月4日月曜日
幼稚園はね
息子の入園式を終え、家に帰った時の話。
入園祝いの紅白饅頭を顔全体を駆使して食べる息子↓↓
皮が薄くてあんこたっぷりの饅頭は、さすがに二個食べるのは厳しいようなので 「これはヨシ君(息子)が幼稚園に行ってもらったもんやから、誰も取らへんから置いといて後で食べな」 と言うと、珍しく素直に「うん」とうなずく。
おなかいっぱいだからか? と思っていると、通常はあり得ないことに「とうちゃん食べてもいいよ」との提案が。。。
ありえん。。。
食い物に関して、いつもは最後の一個を取ると烈火のごとく怒るヤツがこんなに寛大なことを言うなんて。
もしかして。。。
「あの、、、ヨシ君よ。 幼稚園で饅頭もらえるのは今日だけやで。。。。」と伝えると、そっと蓋をして棚に一目散に大切な食糧を仕舞いに行きました。
どうやら幼稚園は饅頭がもらえる場所だと思っていたようです。
入園祝いの紅白饅頭を顔全体を駆使して食べる息子↓↓

皮が薄くてあんこたっぷりの饅頭は、さすがに二個食べるのは厳しいようなので 「これはヨシ君(息子)が幼稚園に行ってもらったもんやから、誰も取らへんから置いといて後で食べな」 と言うと、珍しく素直に「うん」とうなずく。
おなかいっぱいだからか? と思っていると、通常はあり得ないことに「とうちゃん食べてもいいよ」との提案が。。。
ありえん。。。
食い物に関して、いつもは最後の一個を取ると烈火のごとく怒るヤツがこんなに寛大なことを言うなんて。
もしかして。。。
「あの、、、ヨシ君よ。 幼稚園で饅頭もらえるのは今日だけやで。。。。」と伝えると、そっと蓋をして棚に一目散に大切な食糧を仕舞いに行きました。
どうやら幼稚園は饅頭がもらえる場所だと思っていたようです。
情報源として
まだまだ予断を許さない原発の放射能ですが、日本政府は花粉情報は流しても何故か放射能の情報は完全にシャットアウトしています。
ということで、必要な情報は自分で得なければならない状態なので、参考になるドイツのシミュレーションのリンクを紹介しておきます。
この調査は自国に放射能が来ないかを国民に知らせる必要があるため行っている調査とのことです。
どこかの国とは大違い。。。
あくまでも晴天で予定通りに風が吹いた時の予想であり、色の濃さが放射能の濃さではありません。
台風の時の予想円と同じように考えると良いと思います。
あら、今週は関西もヤバイみたいですね。。。 ドイツ環境庁HP (下の方に画像あり) v他に、ノルウェーも同じように調査をしているみたいです。
そちらは「ノルウェー シミュレーション」で検索をすると見つかります。
※後日、本ブログをお読みいただいている放射線の専門家の方より、上記内容はあくまでもリンク先画像の初日に爆発などで大気中に放射能物質が舞いあがった場合の拡散図であるため、「今から起こることの予測ではない」とのご指摘をいただきました。
Kushioさん、ありがとうございます。
ということで、必要な情報は自分で得なければならない状態なので、参考になるドイツのシミュレーションのリンクを紹介しておきます。
この調査は自国に放射能が来ないかを国民に知らせる必要があるため行っている調査とのことです。
どこかの国とは大違い。。。
あくまでも晴天で予定通りに風が吹いた時の予想であり、色の濃さが放射能の濃さではありません。
台風の時の予想円と同じように考えると良いと思います。
あら、今週は関西もヤバイみたいですね。。。 ドイツ環境庁HP (下の方に画像あり) v他に、ノルウェーも同じように調査をしているみたいです。
そちらは「ノルウェー シミュレーション」で検索をすると見つかります。
※後日、本ブログをお読みいただいている放射線の専門家の方より、上記内容はあくまでもリンク先画像の初日に爆発などで大気中に放射能物質が舞いあがった場合の拡散図であるため、「今から起こることの予測ではない」とのご指摘をいただきました。
Kushioさん、ありがとうございます。
2011年4月2日土曜日
問題なのは
震災の復興に向け、毎日原発の状況などの情報と共に、一部議員が選挙で少しでも有利になるよう支援物資を自分の関係団体に運ばせるため、物資の到着が遅れているという話もネット上で出回っています。
それが事実であればとんでもないことですし、逆にそれがデマならばそれは被災地で物資を待つ人を疑心暗鬼にさせるものですのでこれも許されない話です。
ですが本当に問題なのは、そのようなデマが「あり得る」と思えるこれまでの状況だと思うのですが。。。
登録:
投稿 (Atom)