ふじいあきら氏 レッスンin大阪の記事は8月31日に掲載しています。 -----------------------------------------------------------
時折、商売には直結しないものを
「作りたい!」という衝動に駆られることがあります。
作る前から「量産不可」「販売になると大変」「何よりも地味」という
負け要素しかないと分かりながら、他の人気商品の製作を差し置いてでも作りたくなるのです。
もの作りが好きな人間のサガというものでしょうか。。。
以前は瓶の中にデックとデックケースを丸ごと入れたものを作っていました。
その数年後、海外で牛乳瓶の中に新品のデックが入っているものが高値で売られていましたが、私からするとあれだけ口が広ければ
楽勝ですわ。
なんせ、私がデックを入れていたのは普通のウィスキーボトルですから。
瓶の中に帆船が入ったオブジェを見たことがあると思いますが、あれと同じ感じです。
そして今回、久しぶりにそんな衝動に駆られてしまいました。
2ヶ月ほど我慢したのですが、やっぱり作りたい。。。。
というわけで、今日2時間半もの時間をかけて作ったのがこの作品です。
私のカード加工技術の
無駄遣い 集大成です。
画像をクリックしていただくと拡大表示します ↑ ↑ ↑
切れ目が見えないようにグラスの脚に
カードを通してみました
ほ~ら、地味。。。
ちなみに、グラスの脚で隠れている反対側に切れ目があるとか、カードで隠れているグラスの脚が折れているなどというような卑怯な構図ではありません。
切れ目を入れた部分はしっかり映っています。
「そんなん作ってる暇あったら、はよオリジナル商品作れ!」という声が聞こえそうな今日この頃。。。